SSブログ

OKAMOTO'Sハマ・オカモトが番組裏表で親子競演 [エンタメ]

ロックバンド「OKAMOTO’S」が5日の「ミュージックステーション」

(Mステ)に初出演しました。

OKAMOTO’Sは、ボーカルのオカモトショウ、ギターのオカモトコウキ、
ベースのハマ・オカモト、ドラムのオカモトレイジからなる4人組ロックバンド。

メンバー4人が芸術家の岡本太郎を敬愛していることからバンド名が決まった
といいます。

2010年5月にメジャーデビューし、情熱的かつ骨太、それでいてノリの良い
サウンドが特徴です。



スポンサーリンク




メンバーの一人、ベースのハマ・オカモトは、お笑いコンビ「ダウンタウン」の

浜田雅功の長男として有名ですね。

この日は、裏番組のフジテレビ系では「ダウンタウンなうを」放送しており

番組の裏表で親子競演?となりました。


二人の実際の競演は、2013年1月3日(木)深夜放送分の

ハマ・オカモトがナビゲーターを務めるラジオ番組「RADIPEDIA」

(J-WAVE)に浜田雅功がゲスト出演して、実現しています。

このときも話題になりましたね。


テレビでの親子共演は実現するのでしょうかね。

一番ありそうなのは、HEY!HEY!HEY!の特番に

OKAMOTO’Sが出演というパターンですが、


過去にも絶対、出演依頼はあったと思うのですが、

おそらく、とうしても親の七光り的なイメージが

あるので、どちらか(両方?)が断っていたのでは…

と想像していますが・・。


スポンサーリンク




今回、Mステに「OKAMOTO’S」が晴れて初出演したことで、

親の七光り的なものに対するアレルギーみたいなものも解けて、

一気にOKAMOTO’SがHEY!HEY!HEY!に出演!

と一番願っているのは、フジテレビの上層部かも…。


個人的には、松ちゃんの番組に出演して、

松ちゃんがハマ・オカモトに対してどんな対応を

するのか観るのもありかなと思います。


今回初めて知りましたが、オカモトコウキ以外の

残り2人も有名人の2世だったんですね。


オカモトショウはジャスサックスの世界的奏者・スコット・ハミルトン、

オカモトレイジは「THE PRIVATES」のボーカル・延原達治、

のそれぞれ息子さんらしいですが、申し訳ないことに、

どちらのお父さんも存じ上げません。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

YOSAKOIソーラン祭り、期間中のイベント その2 [地域]

2015年(第24回)のYOSAKOIソーラン祭りが

6月10日(水)~14日(日)開催されます。


あわせて、YOSAKOIソーラン祭り及び、ソーランウィーク期間中には、

札幌市内各地でYOSAKOIソーランに関連する様々なイベントを

開催していますので、ご紹介します。


YOSAKOIソーラン祭り、期間中のイベント その1 はこちら



スポンサーリンク




お祭りパレード

海外からのゲストチームや、地域に根差した活動をするチームなど、
様々な方面で活躍するチームが多数登場する
エンターテイメント性あふれるパレード企画。

YOSAKOIソーランのみならず、様々な“踊り”や“祭り”を
集めた見どころ満載のパレードです!

【日程】6月14日(日)18:00~19:10
【会場】大通パレード会場 北コース(西5~7丁目)


一次審査員賞演舞会

次審査によって、各ブロック3位となったチームが
サッポロガーデンパーク会場に集合。その年最後の演舞を披露します。

【日程】 6月14日(日)17:00~18:00
【会場】 サッポロガーデンパーク会場


ファイナルパレード

ファイナル審査に進出するチームが登場する、今年最後のパレード演舞。

一次審査各ブロック1位チームと、セミファイナル審査から勝ち上がった
1チームを加えた合計11チームが競演します。

ここで行われるパレード審査と、ファイナルステージ第2部で行われる
ステージ審査の結果を総合して、今年のYOSAKOIソーラン大賞が決定します。
各チームの気迫のこもった演舞は必見!

【日程】 6月14日(日)18:00~19:10
【会場】 大通パレード会場 南コース(西5~7丁目)


ファイナルステージ

祭りのフィナーレを飾るステージ。

今年の祭りで各賞を受賞したチームが登場するほか、
セミファイナル審査・ファイナル審査が行われ、

「この年に、もっとも観る人の心を動かし感動を届けたチーム」として
YOSAKOIソーラン大賞が決定します。

【日程】 6月14日(日) ≪第1部≫15:50~17:50 ≪第2部≫19:20~21:50
【会場】 大通公園西8丁目会場

≪ファイナルステージ第1部≫
・セミファイナル審査 ・ジュニアファイナル ・U-40大会大賞受賞チーム演舞 など
≪ファイナルステージ第2部≫
・ファイナル審査 ・北海道知事特別賞受賞チーム演舞 ・新人賞受賞チーム演舞 など


北のふーどパーク

全国各地の美味しいものが、YOSAKOIソーラン祭りに大集合!

西5丁目は「北海道グルメ祭り会場」、西6丁目は「市町村ふーどパーク」として、
全国各地からご当地自慢の味が集まります。

普段はなかなか味わうことのできない味に、舌鼓を打って。

【日程】 6月10日(水)・11日(木)11:00~21:00
12日(金)~14日(日)10:00~22:00
【会場】 大通公園西5・6丁目



※上記日程・会場は2015年4月6日現在の予定です。
  変更になる場合がございますので最新情報をご確認ください。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

YOSAKOIソーラン祭り、期間中のイベント その1 [地域]

2015年(第24回)のYOSAKOIソーラン祭りが

6月10日(水)~14日(日)開催されます。


あわせて、YOSAKOIソーラン祭り及び、ソーランウィーク期間中には、

札幌市内各地でYOSAKOIソーランに関連する様々なイベントを

開催していますので、ご紹介します。



スポンサーリンク




ソーランナイト

前年度の受賞チームを中心に、海外からのゲストチームなどが
次々に登場する華やかなステージ。

土・日に本格的に始まる祭りの盛り上がりを予想させる、
スペシャルイベントです。

【日程】 6月12日(金) ≪前半≫18:00~19:30
≪後半≫19:50~21:20

【会場】 大通公園西8丁目会場


ワオドリスクエア

お客さんも踊り子も一緒になって、見よう見まねで踊ってみよう!

ワオドリスクエアは、祭りの会場中唯一、
飛び入り参加大歓迎の交流の広場です。

鳴子の無料貸し出しも行っているので、あなたも一緒に踊ってみませんか?

【日程】 6月13日(土)12:00~18:30/14日(日)12:00~16:00
【会場】 大通公園西7丁目


U-40大会

踊り手が40人未満のチームを対象とした審査を「U-40大会」と題して設置!
少人数ながらも魅力あるチームが続々登場します!

【一次審査】 6月13日(土)10:00~18:00 道庁赤れんが会場
【二次審査】 6月14日(日)15:50~17:10 わくわくホリデーホール
        (札幌市民ホール)会場
※わくわくホリデーホール(札幌市民ホール)会場は観覧無料です


サタデーナイトパレード

2013年にスタートし大好評だった「サタデーナイトパレード」!

過去の大賞・準大賞チームや、全国の祭りで活躍するチームなど
約15チームが登場するスペシャルパレードです!

【日程】6月13日(土)19:30~21:20
【会場】大通南北パレード会場(西5~7丁目)


ジュニア大会

思わず笑顔がこぼれる可愛らしい演舞から、
大人顔負けのエネルギッシュな演舞まで、
中学生以下のジュニアたちが元気いっぱいの競演を披露します。

さらに上位5チームによる「ジュニアファイナル」を
ファイナルステージにて実施します!

【一次審査】 6月14日(日)9:30~12:30 一番街・丸井今井前会場
【ジュニアファイナル】 6月14日(日)15:50~16:30
大通公園西8丁目会場  (ファイナルステージ第1部内)

YOSAKOIソーラン祭り、期間中のイベント その2 に続く


※上記日程・会場は2015年4月6日現在の予定です。
  変更になる場合がございますので最新情報をご確認ください。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

YOSAKOIソーラン祭りの観覧方法 [地域]

今年も、YOSAKOIソーラン祭りが、

6月10日(水)~14日(日)に開催されます。


祭り会場は札幌市内約20ヶ所で行われ、

各会場は基本的に、自由に無料(桟敷席・特別観覧席などは有料)で

観ることができます。

ここでは、メイン会場となる「大通南北パレード会場」および

「大通公園西8丁目ステージ会場」の観覧方法についてご紹介します。



スポンサーリンク




大通南北パレード会場

札幌の目抜き通り・大通を舞台に、踊り子達が全5回の迫力の演舞を

繰り広げる大通パレード会場。


大通公園の南北の道路をコースに、

西5丁目から10丁目まで、パレードを行います。(西8丁目は通過)

パレード審査が行われるほか、様々な特別企画パレードも実施されます。


メインパレード会場となる大通パレード会場では、南北のコースそれぞれの

西5・6・7丁目に桟敷席が設置されています。迫力の演舞を間近で、

座りながらじっくりと観覧することができます!


9丁目と西10丁目には桟敷席が設置されていませんが、

フリースペースの沿道より立ち見でご覧いただくことで、

お祭り気分を満喫することができます。



スポンサーリンク




大通公園西8丁目ステージ会場

大通公園内に設置された特設ステージ。

ボランティアの学生実行委員会が企画・運営をし、

YOSAKOIソーラン祭りの象徴ともいえるこのステージは

祭り期間中5日間にわたって参加全チームが登場します。


青空と公園の緑に囲まれたこのステージでは、

正面からステージを観覧いただける特別観覧席に加え、

昨年からステージの両側にサイド席を新設!また、

ステージの間近で演舞を楽しめるフリースペースの

3種類の観覧場所をご用意しています。


特設ステージでの演舞を正面からご覧いただけるのが、

特別観覧席です。全会場中唯一、参加全チームが登場するほか、

オープニングやファイナルステージなどのイベントもこのステージで行われます。

是非、特別観覧席からお楽しみください。


メインステージ真横にサイド席を設置!

間近で演舞を見られる臨場感いっぱいの席となっています。

時間帯によって、「ステージサイド席」が「グループシート」に切り替わります。

※演出によっては後ろや横からご覧いただくこともあるお席ということを
  あらかじめご理解ご了承のうえご利用ください。

<グループシート> 一般の時間帯(特別企画ステージ以外)
ファミリーやグループでゆっくり楽しんでいただけるテーブル付きのシート!
1シート4名様までご利用いただけます!

<ステージサイド席> 特別企画ステージの時間帯
よりステージの熱気や臨場感があふれる1名がけの指定席です!

※特別企画ステージの時間帯は、ステージ横の座席を[グループシート]
 から[ステージサイド席]に切替します。



メインステージの目の前は、最大300人を収容する観覧無料のフリースペース。

至近距離で、座りながら演舞を観覧することができます。

【フリースペースでの観覧ルール】

1、フリースペースに入る際は南北両方にある入場待機列にて席が空くのをお待ち下さい。
ただし、フリースペースに空きがある場合はすぐにご入場いただけます。

2、地面に斜線が引いてある部分は通路ですので、斜線が引いていないエリアでご観覧下さい。

3、三脚、カサ、イスの使用は禁止です。カメラ撮影時の一脚の使用は可能です。
ただし、頭の高さを越えないようにご注意下さい。
※最後列であってもイス等の使用は厳禁です。

4、場所取りなど、必要以上に場所を取る行為はご遠慮下さい。

5、フリースペースにおいて、トイレ等の理由で入退場を行う場合、
出口にて30分以内での再入場が可能な「再入場券」をお渡ししてます。
再入場券がない場合、改めて待機列に並んでいただきます。
再入場を希望される場合は確実に受け取るようにして下さい。

6、ペット同伴でのご入場はご遠慮下さい。



ルールを守ってみんなでYOSAKOIソーラン祭りを楽しみましょう!!



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

YOSAKOIソーラン祭りが始まります [地域]

すっかり、北海道の初夏の風物詩となった

YOSAKOIソーラン祭り。

1992年から始まった、YOSAKOIソーラン祭りは、

高知県のよさこい祭りをルーツとして、

よさこい祭りの鳴子と北海道のソーラン節を

ミックスして誕生しました。



スポンサーリンク




YOSAKOIソーラン祭りの基本ルールはたったの2つ。

① 手に鳴子を持って踊ること

  (鳴子とは、もともとは田畑に吊るして音で鳥を追い払うための道具。
   高知よさこい祭りで踊りの中に取り入れられてから、全国のよさこい
   関連の祭りで欠かせない象徴的な道具です)

② 曲にソーラン節のフレーズを入れること

  (ソーラン節とは、北海道民謡の一つで、北海道の漁師が昔ニシン漁の
   際に歌った労働歌です。
   「ヤーレンソーラン♪」の歌に合わせて、綱引きや網あげの力強さが
   あふれます。)

それ以外は、踊り・曲・衣装などはチームの自由!

そのため、チームのオリジナリティあふれる演舞が魅力

のひとつとなっていて、北海道らしく、奔放で、独創的に楽しめる祭りです。

最大で150人までのチームが、札幌市内の約25の会場を移動し、

自分たちの創り上げた演舞を披露します。

踊りは、地方車(じかたしゃ)を先頭にして前進するパレード形式と、

進まずに固定して踊るステージ形式の二つがあり、

場所によって踊りの形式が変わるのも楽しみの一つです。



スポンサーリンク




演舞の振り付けや曲のアレンジ、着飾った衣装やメイクはもちろん、

地方車(じかたしゃ)の装飾、マイクパフォーマンス、などチーム毎の演出はさまざま。

またチームの構成も、子供が多い可愛らしいチーム、若い男性ばかりの力強いチーム、

男性と女性がそれぞれのよさを活かして踊るチーム、

また最近では道外はもとより海外からご参加いただくチームもあり

それぞれにとってもユニーク。

チーム毎によさがひきたつよう考えられた演出も、見所のひとつです。



第1回の開催時は、参加10チーム1,000人、観客動員20万人でした。

しかし、今では北海道内はもちろん、日本全国さらには海外にも広がり、

約270チーム27000人の参加者と約200万人の観客が集う祭りへと成長しました。


今年はどんなパフォーマンスが展開されるか、楽しみです。

2015年第24回YOSAKOIソーラン祭りは、 6月10日(水)~14日(日)開催です!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

ミステリー小説でオチが大どんでん返しのストーリーおすすめランキング [エンタメ]

振り込め詐欺の被害額が増加するなど、現実の生活で騙されるのは勘弁して欲しいですが、
物語に騙されるのは、やられた感が大きいほど痛快な気持ちになりますよね。

巧みな語り口や練りに練られたな構成、奇想天外なトリックで、読者の度肝を抜く。
そんな作品を日本のミステリー小説の中から紹介します。



スポンサーリンク




葉桜の季節に君を想うということ (文春文庫)  歌野 晶午 (著)

友人に頼まれて悪質な霊感商法の絡んだ不審死の謎を追う、元私立探偵は、
自称「何でもやってやろう屋」。
女好きで、純情なところもある主人公・成瀬が魅力的です。

彼は事件の調査を進める中で、自ら命を絶とうとしていたさくらという女性を助け、
その結果恋に落ちますが・・・。

多数の人が無意識に持っている偏見を利用した衝撃のラストは、
絶対に映像化不可能!花が散った後の桜の木をじっくり見たくなります。



この闇と光 改版 (角川文庫)  服部 まゆみ (著)

幼い頃から森の奥にある別荘に幽閉されている、盲目のレイア。
どこかの王らしい父は不在がちで、母はすでに亡くなっています。
レイアは世話役のダフネのいじめに怯えながらも、賢く気高い「光の娘」に成長していきますが・・・。

目の見えない子供が言葉をおぼえ、文学を愛するようになるまでの過程に引きこまれます。
世界の闇と光が入れ替わる後半は恐ろしいくも美しい。
サプライズだけではなく、文章や表現を味わいたい人にもオススメ。


儚い羊たちの祝宴 (新潮文庫)  米澤 穂信 (著)

「このミステリーがすごい!」や「週刊文春ミステリーベスト10」で1位に輝いた『満願』にも
サプライズはありますが、こちらもオススメ。5つの話が収められた短篇集です。

特に素晴らしいのが「玉野五十鈴の誉れ」。純香の家では独裁者のような祖母に誰も逆らえない。
ある殺人事件がもとで、祖母は純香を幽閉。使用人でたったひとりの友達でもある五十鈴とも
会えなくなってしまいます。五十鈴の「誉れ」とは何なのか。戦慄のブラックなオチ!



スポンサーリンク




夜よ鼠たちのために (宝島社文庫)  連城 三紀彦 (著)

2014年版「このミステリーがすごい!」の復刊希望アンケートで第1位に輝いた名作短編集。
9編の収録作はいずれも人間の情念が起こした犯罪を描き、最後には世界が反転するような驚きが
待っています。中でも表題作の結末は衝撃的。

誰にも愛されずに育った「俺」は、大切な鼠を失った
ことがきっかけで、他人とうまく付き合えるように自分を矯正する。
ところが、愛する妻が死に追い詰められてしまい……。孤独な男の哀切な復讐劇です。


イニシエーション・ラブ (文春文庫)  乾 くるみ (著)

前田敦子主演で映画化されることでも話題のベストセラーです。舞台は80年代後半の静岡と東京。
sideーAでは大学生の鈴木が、合コンで歯科衛生士の繭子と出会い、クリスマスを一緒に過ごすまでを描く。sideーBでは就職した鈴木が、繭子と遠距離恋愛になってからの出来事を追っていく。

バブル時代の凡庸な恋愛模様が、sideーBのラスト2行でひっくり返る。
初読のときは他愛ないものに感じられたカップルの会話が、
再読するとものすごくシニカルに読めてしまいます。

シューマンの指 (講談社文庫)奥泉 光 (著)

高校時代、音楽室でピアノを弾いていた「私」は、天才ピアニスト永嶺修人と初めて言葉をかわす。
修人の影響で「私」はシューマンの音楽に傾倒していく。音楽を語る言葉が美しく、「音楽による描写」に
語り手を設定したというシューマンの曲が聴きたくなります。

特に語り手が死体を発見する前に流れる「幻想曲」。
指を切断したはずの修人がなぜピアノを弾いていたのかという謎に惹かれ、
ドンデン返しの連続のラストまで一気読みしてしまうこと請け合い。


アヒルと鴨のコインロッカー (創元推理文庫)  伊坂 幸太郎 (著)

大学生の椎名は、一人暮らしをはじめたばかりのアパートで全身黒ずくめの長身の青年に出会います。
河崎と名乗った隣人はいきなり「一緒に本屋を襲わないか」と椎名を誘う。
同じアパートの別の部屋に閉じこもっている留学生に、広辞苑をプレゼントしたいというのです。

もちろん断りますが、椎名は決行の夜、なぜかモデルガン片手に書店の裏口を見張る羽目に。
書店襲撃事件が起こる現在と、平行して語られる二年前の出来事の関係とは?
驚きだけではなく、切なさも魅力的な作品です。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

クールビズの最新スタイルはこれ、2015メンズ版 [流行]

2005年より開始されて、今年で11年目となるクールビズ。

最近では、定着した感じのクールビズですが、「何をどう着ればいいのかいまひとつ分からない」
という声もまだ、多数聞かれます。

クールビズの本来の目的は、軽装して冷房費を節約することですが、TPOに合わせた着こなしも大事です。

押さえておきたいこの夏のデザイン、色、素材の傾向はどのようなものか?
アイテムごとのポイントとを見ていきましょう。



スポンサーリンク




【シャツ】ネクタイの有無を問わない衿の形が基本

クールビズといえばノージャケット・ノーネクタイのスタイルを連想する人がほとんどだと思います。
しかし、ビジネスシーンにおける装いである以上、「ジャケットを着てネクタイを締めてもおかしくない服装」
であることは、クールビズの絶対条件といえます。

シャツはここ数年、ボタンに色が付いていたり衿などに他の色のアクセントがあるタイプが若い層を中心に
人気ですが、衿元にポイントのあるこうしたタイプは、ネクタイなしの着用を前提にデザインされて、
ネクタイを合わせると、ちぐはぐな装いになりがちなので着用には注意が必要です。

安心なのはワイドカラーかボタンダウンシャツです。どちらも、ネクタイの有無を問わずに着られます。

シャツの素材は通気性や吸水速乾性の高いハイテク素材(化学繊維)が売れ筋ですが、ファッションへの
こだわりが強い層が支持するのは、断然、エジプトコットンなどの高級綿糸で織られた綿100%の涼感シャツ
などの天然素材です。

涼しさの秘訣は、しなやかな風合いの木綿糸を強くよったうえで織り上げていること。
生地に適度なシャリ感が生じるため、肌離れがよく、さらりとした着心地を味わえます。

シャツが汗で背中に張り付いた姿は周囲に不快感を与えるため、シャツの下には汗取り用のインナーを
着ましょう。

夏は衣服を1枚でも減らしたいと考えがちですが、吸放湿性の高いドライタイプのインナーなら、むしろ着用した
ほうが汗で体がべとつかず快適です。

丸首は避け、Vネックの開きが深いものを選ぶと、シャツを第2ボタンまで開けてもインナーがのぞきません。
色はベージュが人気で、肌色に近い分、透けにくくなります。


【ジャケット】薄手のネイビージャケットを1枚用意

通勤中やオフィスではシャツとスラックスのみ、という人も、ジャケットを1枚用意しておくと、急な会議や
来客にもあわてずにすみます。

おすすめは、裏地や肩パッドなどを省いて1枚仕立てにしたソフトなシルエットのジャケット。
このタイプの特徴は、裏地などの副素材が少ない分、軽くて涼しい点です。

ただ、やせ気味の人は、胸周りに薄く芯が入ったタイプをセレクトすると、胸板が厚く、
しっかりとした印象になります。

色はネイビーが今年のトレンド。
濃紺よりワントーン明るい程度であれば涼しさを演出でき、周囲からも浮きません。

素材はサマーウールが一般的。羊毛を細くよった生地は天然素材ならではの通気性と清涼感、
さらりとした肌触りが持ち味で、シワになりにくい点もメリット。
ほとんどの商品が家庭での水洗いは不可で、ドライクリーニングが必要です。

一方、手入れのしやすさを重視するなら、風合いはウールより劣るものの、自宅洗いが可能な化繊を
選ぶとよいでしょう。形状記憶機能を備え、洗濯機で繰り返し洗っても型崩れしないタイプが増えています。

どんな素材のジャケットも続けて着ると生地を傷めます。着用後、全体に洋服ブラシをかけるだけで生地表面
の毛羽立ちやテカリが抑えられ長持ちします。定期的なブラッシングを心掛けるとよいでしょう。



スポンサーリンク




【スラックス】おすすめはライトグレーのスラックス

綿素材のチノパン、昨年流行したホワイトパンツなどカジュアルなボトムスが若い層に人気ですが、
「ネクタイやジャケットにも合う装い」との観点からすれば、間違いがないのはやはりスラックスです。

ここ数年、夏のスラックスは、ウエスト周りにヒダを取らずに仕立てた細身のノータックタイプが主流です。
ジャケットを羽織らないスタイルには、そのほうがすっきり見えるためです。

はき慣れないとハードルが高く感じるかもしれませんが、カッティングの工夫でお腹まわりにゆとりを持たせた
ノータックのスラックスも増えています。40~50代の人も一度、試着してみるとよいでしょう。

スラックスの素材はジャケットとそろえるのが基本ですが、サマーウールや化繊にポリウレタンを混紡した素材
も要注目です。ポリウレタンが入ることで伸縮性が高まるため、体を締め付けることなく、下半身のシルエットを
きれいに見せてくれます。

色はライトグレーなど、薄いほうが断然涼しげに見えますが、淡色のスラックスは汗が表に響きそうで不安、
という人もいるでしょう。その場合、トランクスをひざ上まで続いたロングタイプにしましょう。
汗をかきやすい太もも周りの汗を吸うため、汗じみの心配がいらず、不快なムレも感じにくくなります。


【小物】ベルトや靴は淡色でそろえると清涼感がアップ

ネクタイの素材はシルクだけではありません。着用する本人の体感温度に大きな違いはないものの、
「見た目の涼しさ」は選ぶ素材で一変します。

夏用のネクタイは、周囲に涼しさをおすそ分けするつもりで“清涼感”をキーワードに選びましょう。
おすすめはシルクより涼しげで、ニットより改まった印象がある木綿のサッカー生地。表面に細かな凹凸のある
夏向け素材で、見るからに涼しげです。

色を明るいパステル系の黄、緑、ピンクなどにすると、より爽やかさを表現できます。 
またジャケット、スラックス、ネクタイを淡色にした場合は、靴もワントーン明るめが鉄則。

ふだん黒を履いている人がとっつきやすいのはライトブラウン。もう少し冒険したいならネイビーやボルドーも
おしゃれ。靴の色が明るくなると足元が軽やかになり、服装とのバランスがよくなります。

さまざまな靴の形があるなかで、爽やかさが身上のクールビズスタイルにマッチするのは、
シンプルなプレーントゥです。

ベルトは革の型押しのほか、メッシュタイプも夏らしくおすすめ。色は靴と同系色にするのが基本です。
ジャケットを羽織らないスタイルでは、ベルトはなおさら目立ちます。

何年も使い、傷が目立つベルトを使うのはやめましょう。
また短すぎたり、長すぎたりするベルトもだらしなく見えがち。
体のサイズに合わせてきちんと調整することが重要です。



環境省が提唱するクールビズの期間は、東日本大震災以降、前後に1カ月拡大されたことで5月1日から
10月31日までとなりました。

長い期間をクールビズで過ごすだけに、ルールや傾向をしっかり把握して、日本の夏ならではの
ビジネスファッションを楽しみましょう。


ドラゴンボールはフリーザ編で終わるべきだった [エンタメ]

『ドラゴンボール』といえば、連載開始から30年あまりで国内のコミック歴代発行部数ランキング第3位。
国内にとどまらず、30ヶ国で翻訳され、全世界累計では2億3000万部という数字を誇る
世界中の幅広い年代から愛される一大コンテンツです。

17年ぶりに制作された劇場版シリーズも記録的な大ヒットを飛ばしました。

『ドラゴンボール』の初代担当編集・鳥嶋和彦氏が衝撃的な発言を先日放映された
『漫道コバヤシ ドラゴンボールZ 復活の「F」公開記念スペシャル』(フジテレビ系)で
語りました。

鳥嶋氏といえば鳥山明のデビュー作『Dr.スランプ』に登場する敵役、Dr.マシリトのモデル
であるのはあまりに有名な話です。

現在では専務取締役にまで出世し、雑誌事業全般の総責任者として、名実ともに集英社の
顔となった鳥嶋氏。

その氏が語った内容は「長きにわたる悟空の闘いはフリーザまでで終わっておくべきだった。」
というもの…制作当時にどんな秘話があったのか、赤裸々に披露しました。



スポンサーリンク




たとえば、ピッコロ大魔王、フリーザ、魔人ブウといった悪役の見た目は連載当時の担当編集者がモデル。
悪役をつくるのが苦手な鳥山にとって「イヤなやつ」の代表は歴代編集者だったのですね。

しかも、フリーザのキャラ設定は当時社会問題になっていた「地上げ屋」をモチーフにしたもので、
なお、形態が変化しパワーアップするのはゲーム『ドラゴンクエスト』のラスボスの影響だったらしいです。

また『ドラゴンボール』といえば、テレビアニメのタイトルに途中から「Z」がついていましたが、
これは単なる思いつきのリニューアルではないようです。

理由は、“タイトルを変更して新番組という体裁にすると宣伝費が豊富に使えるから”
という大人の事情からだったらしいです。
ちなみに「Z」というのは鳥山自身の提案で、「この次はない」という意味だったといいます。

このように番組では、非常に興味深い話が鳥嶋氏の口から語られましたがしかし、
『ドラゴンボール』ファンにとって最も衝撃的なのは、やはり冒頭で少し触れた“引き伸ばし問題”
のくだりですよね。

どんどん『ドラゴンボール』はすごくなり、国民的アニメ、国民的マンガになっていって、
鳥嶋氏は「うーん……どこでやめればいいのかなー(ということ)……」と感じていたとか。

そして鳥嶋氏は「やっぱりフリーザ編で締めておくべきだったでしょうね」と続けた。

そう、ドラゴンボールの初代担当編集が直々に“引き伸ばし”を認めたのです。
しかも、フリーザ編終了後の展開で悪役となるのはドクターゲロや人造人間18号ですが、
それを見た鳥嶋氏は「ジジイとか女と闘うくらいだったら、もうやめたほうがいい」とまで思ったそうです。

そもそも鳥山の側も、先述のアニメタイトル変更の逸話からわかるとおり、人気絶頂のさなかにあって、
ずっと『ドラゴンボール』を終了させたいと思っていたようです。

しかし、人気が出れば出るほど、巻き込む人もカネも大きくなり、やめることはますます難しくなる。
そこで、新たな悪役として人造人間セルを追加し、連載は続けられたとのことです。

単行本ではフリーザ編は21巻から28巻まで。
つまり全42巻のうち、14巻分はある意味蛇足で書き継がれたのだといえます。



スポンサーリンク




今となってはセルやブウの登場しない『ドラゴンボール』は想像できませんが、
ファンからもよく批判される「戦闘力のインフレ」や「ボール探求という目的の形骸化」、
「死の意味の希薄化」といった傾向が著しくなったのは、その間の出来事です。

その頃、すでに鳥山の担当を離れ、別雑誌の編集部に所属していた鳥嶋氏ですが、
「一番苦しい時期に助けてあげられなかった」と忸怩たる思いをつぶやき、続けてこう語りました。

「これは、“たられば”で言うんだけど、フリーザ編でやめてたら3つめのヒット作が書けたんじゃないかな」

たしかに『ドラゴンボール』以来、鳥山明は代表作といえるマンガ作品を書いていません。

「あるところから書かせてはいけないところがあるんですね。作家さんには。
(鳥山明は書かせてはいけないラインを超えて)真っ白になっちゃったんですね」

このように、鳥嶋氏は分析してます。一発当てれば巨万の富が築けるマンガ家稼業。
もちろん鳥山明はバクチの大成功者であるが、その代償も大きかった、ということなのでしょうか。

もっとも、ここに“金儲けに目がくらんだ出版社”と“潰された天才クリエイター”といった図式を見るのはたやすい
ですが、しかしその背景には「売れているモノ」ばかりを支持する読者の存在も大きいと思われます。

今年公開された劇場版アニメ『ドラゴンボールZ 復活の「F」』は、前作『ドラゴンボールZ 神と神』の
予想外の大ヒットを受けて制作されたのだといいます。

フリーザの復活を描くこの作品の原作・脚本に、かつて「この次はない」の意味を込めて「Z」をつけた
鳥山明その人が参加し、前作を上回る興行収入を記録したのは、なんとも皮肉なことですね。

今回も「フリーザで終わり」にはならず、ドラゴンボールのTV新シリーズが7月より放送決定
しています。

こうなったら、行くとこまで行くという感じですかね。



アニキャラで本当の名前を意外と知らない一覧 [エンタメ]

アニメキャラクターは、実際の人間と同じように、愛称で呼ばれることも多い存在ですよね。
場合によってはフルネームよりも、愛称のほうがずっと有名になってしまうことさえあります。
今回は、「意外と知らない(知らなかった)アニメキャラクターのフルネーム」について、
アンケートをとった結果の一覧をご紹介します。


スポンサーリンク




■意外と知らない(知らなかった)アニメキャラクターのフルネームランキング

<1位>野口さん → 野口笑子(ちびまる子ちゃん) [46.8%]
<2位>ねずみ男 → 根頭見ペケペ(ケゲゲゲの鬼太郎) [45.4%]
<3位>バカボン → 立花凡人(天才バカボン) [40.0%]
<4位>ミスター・サタン → マーク(ドラゴンボール) [35.6%]
<5位>ドナルドダック → ドナルド・フォントルロイ・ダック(ディズニー) [35.4%]
<6位>カツオのクラスメイトのカオリちゃん → 大空カオリ(サザエさん) [35.2%]
<7位>パーマン4号 → 大山法善(パーマン) [34.4%]
<8位>ブラックジャック → 間黒男(ブラックジャック) [32.4%]
<9位>トンガリ → 尖浩二(キテレツ大百科) [31.2%]
<10位>ブー太郎 → 富田太郎(ちびまる子ちゃん) [31.0%]

<11位>みさえの母 → 小山ひさえ(クレヨンしんちゃん) [30.6%]
<12位>ムーミン → ムーミントロール(楽しいムーミン一家) [30.4%]
<13位>胃腸が弱い山根くん → 山根強(ちびまる子ちゃん) [29.4%]
<14位>キテレツ → 木手英一(キテレツ大百科) [29.2%]
<15位>シャア → キャスバル・レム・ダイクン(機動戦士ガンダム) [29.0%]
<15位>乱太郎 → 猪名寺乱太郎(忍たま乱太郎) [29.0%]
<17位>城ヶ崎さん → 城ヶ崎姫子(ちびまる子ちゃん) [28.6%]
<18位>はまじ → 浜崎憲孝(ちびまる子ちゃん) [28.4%]
<19位>電ボ → 電ボ三十郎(おじゃる丸) [27.6%]
<20位>ユパ様 → ユパ・ミラルダ(風の谷のナウシカ) [24.8%]

<21位>まるこのお姉ちゃん → さくらすみれ(ちびまる子ちゃん) [24.6%]
<21位>アシタカ → アシタカヒコ(もののけ姫) [24.6%]
<23位>ブタゴリラ → 熊田薫(キテレツ大百科) [23.8%]
<24位>キャンディ・キャンディ → キャンディス・ホワイト・アードレー(キャンディ・キャンディ) [23.4%]
<25位>オスカル → オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ(ベルサイユのばら) [22.0%]
<26位>みぎわさん → みぎわ花子(ちびまる子ちゃん) [21.6%]
<27位>のび太のママ → 野比玉子(ドラえもん) [20.4%]
<28位>ムスカ → ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ(天空の城ラピュタ) [18.2%]
<29位>花沢さん → 花沢花子(サザエさん) [15.0%]



スポンサーリンク




1位には《野口さん → 野口笑子 (ちびまる子ちゃん)》がランク・イン。
《野口さん》といえば、「クックックッ」という暗い笑い方が印象的なキャラクター。
しかし本名は、意外にも「笑」という漢字が入った明るい名前でした。
本人の笑顔とは少しニュアンスが異なる名前に、ニヤリとした人も多いのではないでしょうか。

2位には《ねずみ男 → 根頭見ペケペケ (ゲゲゲの鬼太郎)》がランク・イン。
実は「ねずみ男」という呼称は、個体名ではなく、種族名なのだそうです。
キャラクターのネーミングひとつを掘り下げただけで世界観が見えてくる、
水木しげるワールドの奥深さを感じます。

3位には《バカボン → 立花凡人 (天才バカボン)》がランク・イン。
「天才なのに凡人なの?」というギャップが面白いネーミングですよね。
ちなみにバカボンの語源については諸説あるので、気になった人は他の語源についても
調べてみてはいかがでしょうか。

キャラクターのフルネームには、作者の狙いや遊び心が仕掛けられていることが多くあります。
フルネームを知ることで、よりキャラクターを理解しやすくなるかもしれませんね。
あなたはフルネームをいくつ知っていましたか?



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

『仮面ライダードライブ』放送終了3ヶ月前にまさかの殉職 [エンタメ]

仮面ライダーといえば、石ノ森章太郎原作の世代を超えたヒーローですね。

1971年よりテレビ放送が開始され未だに続いているのはビックリですね。

その仮面ライダーの最新作で5月31日の放送された『仮面ライダードライブ』で、
主人公のドライブ役の泊進之介が、殉職するという特撮ヒーローシリーズにとっては
予想外の展開に驚きの声が上がっているそうです。

ネット上でも「来週復活すると思ったら本当に死んでしまった」「子供ショックだろうなあ」
「死ね死ね詐欺だろ」「普通に敵にやられるとは・・・」などの声が上がっています。



スポンサーリンク




泊進之介役を演じる竹内涼真も、自身のツイッターで「仮面ライダードライブ 観てくださった
皆様ありがとうございました。
衝撃の展開で皆様混乱してる事と思いますが、進ノ介は殉職しました。
でもドライブは来週も続きます 来週も朝8時、宜しくお願いします」とツイートすると
あっという間に3000以上のリツイートがつくなど反響は非常に大きかったそうです。

しかし、意外に『仮面ライダー』シリーズではライダーの死亡は日常茶飯事なんだそうです。
平成の仮面ライダーは殉死の歴史と言うくらい、実はかなり死んでいるみたいですね。

主人公でも、クウガやフォーゼ、ライダー自体が殺し合いという、斜め上の展開で話題だった
『仮面ライダー龍騎』は、出て来たライダーが全員死亡。

その他にもメインではないものの、サブの重要な平成仮面ライダーが死ぬケースはかなり多く、
映画版の限定ライダーや、その後何の説明もなしに復活した組などを入れると、
死亡率はぐっと上がる。

でも、毎週怪人と戦っているというリスクを考えると、逆に生存率は高いとも言えますが。



スポンサーリンク




ネット上でも「結局復活するんでしょ?」「死からの復活は割りとありがちな展開」など
進之介が何らかの形で復活する予想や、「もしかしてゴーストが出てくるの?」と、
先日東映が商標獲得リークで次期ライダーシリーズのタイトルと予想された
『仮面ライダーゴースト』がもしかして、現在のドライブの劇中のキャラなのでは?との憶測など。

僕は、昭和ライダー世代ですが、昭和ライダーで死んだと思わせて実は生きていたという
パターンは「仮面ライダーV3」で1号、2号がデストロンの怪人カメバズーカと自爆したのと
ライダーマンがロケットで自爆したのがありましたよね。

生き返ってないのは、「仮面ライダーストロンガー」で、ストロンガーと共に戦って、
必殺技ウルトラサイクロンで自爆した、電波人間タックルくらでは?
(タックルは仮面ライダーではないですけどね)

クライマックスでの主人公の死はわりとあると考えても、8月末終了というスケジュールに対して、
終了3ヶ月前にメインキャラが死亡という予想外の展開。
本来なら中だるみの時期に、まさかの盛り上がりの『仮面ライダードライブ』、来週も大注目ですね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。